愛媛弁ではなく「伊予弁」!柔らかくかわいい伊予弁の特徴

愛媛弁ではなく「伊予弁」!柔らかくかわいい伊予弁の特徴

伊予弁の特徴

愛媛の方言は愛媛弁ではなく、一般的に「伊予弁(いよべん)」と言います。伊予弁は女性が話すと、柔らかくて可愛いと人気の高い方言。愛媛県のご当地ゆるキャラ「バリィさん」が使っていることでも人気が出ています。

今回は少しでも快適な出稼ぎライフを送れるよう、そんな伊予弁の特徴をご紹介します。

◆単語伸ばし
伊予弁はゆっくり喋るのも特徴。また、目を「めぇ」、木を「きぃ」など一文字の単語を伸ばして発音します。伊予弁が柔らかくて可愛いと言われているのは、言葉の響きも影響しているのかもしれません。

◆特徴的な語尾
伊予弁は語尾に「わい」とつけます。例えば、「やっておくよ」は「しとこわい」、「覚えておくね」は「覚えとくわい」となります。他にも、【~なのですよ】という意味の「~んよ」「~なんよ」。今ではほぼ使われていませんが【~ですよ、ねぇ】という意味の「ぞなもし」という特徴的な語尾もあります。

◆イントネーション
伊予弁はイントネーションにも特徴があります。有名なのが「は」。同じ「は」でも、「歯」は「はぁ↑」と語尾を上げ、「刃」の場合は「はぁ↓」と語尾を下げます。

よく使われる伊予弁

◆かまん
愛媛の日常会話でよく耳にする「かまん」は【構わない、問題ない】という意味。「かまんよ」と使ったりもします。初めて聞くと英語の「カモン」とも聞こえるため、勘違いする人も多い伊予弁です。

◆おっとろしい
急に脅かされたり予想していなかったことが起こったときなどに使う【びっくりした】という意味。おっとろしいの語源は「おそろしい」からきていますが、びっくりしたという言葉からかけ離れているため、初めて聞く人は戸惑う伊予弁です。

◆かく
机や椅子などを手で持ち上げて【運搬する】という意味。「かく」「持っていく(持つ)」どちらでも通じますが、教室で机や椅子を後ろに運ぶ際にはほぼ間違いなく「かく」と言い、御輿やだんじりなども「かく」と言います。

◆いんでこうわい
【行って来ます】という意味。「いぬ(帰るの古表現)+来る」からきています。同様に【帰ってくるね】は「帰ってこうわい」、【戻ってくるね】は「もんてこうわい」と言い、行くも帰るも「こう(来)わい」になります。

◆みとん
日常会話でもよく使用される「みとん」は【見て】という意味。パッと見はみかんにも似ている所もいかにも愛媛の方言らしく、可愛らしい伊予弁です。「ここみとん(ここ見て)」などと使用します。

◆がんばるんぞね
【頑張れ】という意味なのですが、「がんばらんかい」や「がんばらんかね」、「がんばるんぞね」など内容によって語尾が変わります。

その他にも、かるう(背負う)、むつこい(胸やけする、味が濃い)、けつまげる(転ぶ)、へっちょ(違う方向)、ラーフル(黒板消し)、しゃしゃぶ(グミ)、とりのこようし(模造紙)、行きし(行く途中)、帰りし(帰る途中)、せられん(しないでください)、などがあります。※地域によって多少異なります


いかがでしたか?
愛媛の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪

【愛媛県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

愛媛県のオススメ記事