- 出稼ぎドットコムHOME
- 風俗のお仕事コラム
- 石川県の風俗のお仕事コラム
- 金沢弁使ってみまっし!
金沢弁使ってみまっし!
金沢弁の特徴
石川で使われる方言で代表的なのが、金沢弁。金沢ことばともいわれ、主に金沢市やその近郊で使用されています。
今回は快適な出稼ぎライフを送れるよう、そんな金沢弁の特徴をご紹介します♪
◆金沢弁の代表「~しまっし」
金沢弁で代表的なのが「~しまっし」。【~しなさい】という意味で、「来まっし」「食べまっし」「座りまっし」などと使います。また、「~しまっしね」「~しまっしま」などと語尾が変化することがあり、後者ほど意味合いが強くなります。くだけた言い方で「〜しね」「〜しねま」「〜し」「〜しーま」「〜しーや」なども使われます。
◆濁音が多い語尾
金沢弁は語尾に濁音が混じる場合が多くあります。
~じー(~だよね・~ですよね)、~げんて(~なのだ)、~げんろ?(~なのですよね?)、~がやて(~だそうな)、~(する)、がやぞ(~なのだよ・(必ず)~しなさいよ)、~でないがけ?(~ではないのですか?)、~がや(~なのです)、~が?(~ですか?)、~がけ?(~ですか?)、~がやて(~だそうですよ)など様々な語尾があります。
◆特徴的なあいづち
金沢弁で特に特徴的なのが、あいづち。「そうだね」など同意する時に使用する「おいね」「おいや」や、「べつに」など軽く否定する時に使用する「なーん」「なーむ」「なーんも」、軽く腹立たしい時に使用する「えーな」「あーん?」など様々なあいづち語があります。
◆男女で違う語尾
金沢では、男性は「や」、女性は「ね」を語尾に付けることが多いです。「がいや、がいね」「かいや、かいね」「わいや、わいね」「ぞいや、ぞいね」など。また男性も、目上の人との会話では語尾が「ね」で終わります。
よく使われる金沢弁
◆だら
金沢弁の代表格な方言で【バカ、アホ】といった意味。「あほんだら!」などと使用されます。
◆あんと、あんやと
【ありがとう】という意味。親しい人へのお礼によく使用されます。
◆がんこ
意思の強い頑固という意味ではなく、【すごく、とても】という意味。「がんこムカつく!」などと使用します。
◆あいそんない
「愛想がない」が由来の【物足りない、寂しい】という意味。「口ん中あいそんない・・」など、人でも物でもほんとはなきゃいけない物が無くてさびしい時などに使用します。
◆はがいしい、はがやしい
【悔しい】と【もどかしい】が混ざり合ったような意味。歯がゆいが変形したものです。
◆おいでる
「居る・行く・来る」の丁寧語で【いらっしゃる】という意味。
◆きんかんなまなま
【道路の雪が踏み固められ凍って、表面がつるつるになる状態】のこと。死語になりつつありますが、有名な金沢弁です。
◆あたる
「ボーナスがあたる」のように【もらえる】という意味。金沢弁と気づかずに使っている人が多い金沢弁です。
◆グーキーグーキー
グループ分けをする時に使う【グーパー】のこと。金沢では「グーキーグーキーおっとも〜やす」と言います。
このほかにも、
ちゃべちゃべと(でしゃばって)、おしゃべりなかたがる(傾いている)、きかん(気の強い)、じまんらしい(生意気な)、げべ(ビリ、最下位)、めもらい(ものもらい)、いさどい(態度が大きい)、いじっかしい(煩わしい)、おとろしい(おそろしい)、こしょがしい(くすぐったい)、しょもない(味が薄い)、ごぼる(雪に埋もれる)、めろ(女)、もみじこ(たらこ)、えちゃけ(かわいい)などがあります。 ※地域によって多少異なります
いかがでしたか?
石川の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪
▼ 石川県のオススメ記事
-
石川県
可愛いお守りがズラリ!女性に嬉しいご利益が沢山ある石浦神社
せっかく出稼ぎに行くなら、観光も楽しみたいですよね。観光地である金沢には、...
-
石川県
デートにもオススメ。金沢の夜景を楽しもう!
2011年、金沢市の夜景は、都市照明の国際的な賞である「シティ・ピープル・...
-
石川県
日本三大名園のひとつ、兼六園に行こう!
水戸偕楽園と岡山後楽園と三大名園とされる兼六園は、石川県の県庁所在地金沢市...