- 出稼ぎドットコムHOME
- 風俗のお仕事コラム
- 京都府の風俗のお仕事コラム
- 全国に3万はあるといわれる稲荷神社の総本山「伏見稲荷大社」
全国に3万はあるといわれる稲荷神社の総本山「伏見稲荷大社」
京都を代表する観光スポット「伏見稲荷大社」
日本の京都にある無数の鳥居がそびえる神社「伏見稲荷大社」。伏見稲荷大社は全国に3万社ほどある稲荷神社の総本宮であり、本殿のある稲荷山全体が信仰の対象となっています。
鳥居がみっしりと連なってトンネルのようになっている「千本鳥居」はドラマや漫画などで有名ですよね。
「稲荷」とは、稲を荷うという意味で、五穀や食物を司る、つまり農耕の神様です。
その神様の使いが「狐」とされ、五穀豊穣・商売繁盛・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の神様として全国から多くの参拝者が訪れ、国内だけでなく世界中から来た観光客でも賑わっています。本社はJR・京阪の両駅からも近くアクセスも良いので気軽に立ち寄れますよ♪
千本鳥居
伏見稲荷神社で最も印象的なのが、テレビや雑誌などでよく目にする朱(あけ)の鳥居が何本もつづく「千本鳥居」です。
この千本鳥居は伏見大社にお参りに来た人が願いが叶ったお礼の意味を込めて神社に奉納した鳥居で、境内の裏手にある奥宮から奥山にかけて参道に立ち並んでいます。その数なんと5,000基~10,000基!トンネル状になっている鳥居は数十センチ間隔で所狭しと立ち並んでおり、実際に訪れてみるとどこまでも続く鳥居に圧倒されます。夜は昼と違った顔を見せ、幻想的で別世界に来たような感覚になりますよ♪
本殿
伏見稲荷大社の本殿は稲荷山の麓にあり、国の重要文化財にもなっています。
打越流造と呼ばれる建築様式で、屋根の曲線が特徴的!鳥居を抜けると真っ赤な本殿が見えてきます。赤い色は「魔」を払う色とも言われ、鳥居からこの本殿を歩くことですべての魔から守る意味が込められているそうですよ。
見どころ
◆おもかる石
千本鳥居を通り抜けると、一対の石灯篭があります。
この石の前で願い事をして、石を持ち上げたときに予想よりも軽ければ願い事が叶うと言われ、重く感じた場合はその願いはなかなか叶わないと言われています。
◆きつね絵馬
伏見稲荷大社の絵馬はキツネを模した逆三角形の絵馬になっています。
◆稲荷山
山の道はすべて参道なので、道に迷う事もなくただひたすら歩くのみ!稲荷山を一周するには約2時間ほどかかります。ほとんど階段ですので足元には注意が必要です。本殿や奥社とは違い、それぞれのお社に小さな鳥居がいくつもある景色は不思議な世界に迷い込んだようで是非見ておきたい景色です。
◆スズメの丸焼き
商売繁盛の神様で有名なお稲荷さんですが、元々は五穀豊穣(米など)の神様であり、その五穀を食べるすずめを退治するためにすずめの焼き鳥が出来たんだそう。稲荷の名物でほとんどのお店で骨ありと骨抜きの2タイプが売られています。
◆きつねせんべい
お稲荷さんには沢山の朱色の鳥居とお使いのきつねの石像があります。 昔から米などを食い荒らす野ネズミをとったキツネを五穀豊穣の神様の使いと親しまれてきました。 きつね煎餅は参拝客にとって直会や参拝の記念品として、また御利益の御裾分けとしてお土産として喜ばれています。
<詳細>
名称:伏見稲荷大社
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68番地
アクセス:京都駅からJR奈良線「稲荷」下車
京都駅から京都市営バス南5号系統「稲荷大社前」下車
三条京阪から京阪電鉄「伏見稲荷」下車
電話番号:075-641-7331
料金:無料
公式サイトURL:http://inari.jp/
いかがでしたか?
パワースポットとしても有名な「伏見稲荷大社」
入場も無料なので出稼ぎで京都に訪れた際は気軽に立ち寄ってみてくださいね♪
▼ 京都府のオススメ記事
-
京都府
京都に出稼ぎに行くなら「京都の通り名の唄」を覚えよう♪
せっかく京都に出稼ぎに行くなら、観光も楽しみたいですよね。 京都を観光す...
-
京都府
水に浮かべるおみくじが有名!京都最強パワースポット・貴船神社
京都には有名な神社やパワースポットががたくさんありますが、左京区にある「貴...
-
京都府
良縁&金運をもたらしてくれる!うさぎ神社として有名な岡崎神社
京都市の左京区・岡崎にある「岡﨑神社」は、うさぎ神社として有名な神社。地域...