沖縄に行けばどうにでもある!!

沖縄に行けばどうにでもある!!

シーサーと石敢當

沖縄の街並みを見ていれば一度は目にしたことがあると思います。沖縄ではシーサーと呼ばれおり、村に幸いをもたらす悪魔を追い払う魔除けとして知られています。建物の上に設置されるケースが多いです。沖縄に観光に来た際にも小さいミニシーサーのお土産を買う人も少なくないほどの人気ぶりです。沖縄に行ったことが一瞬でわかってしまいます。シーサーは大抵2匹1セットとして販売していたり、設置されています。シーサーにはオスとメスがあります。口の開いているシーサーがオス、口の閉じているシーサーがメスです。位置もオスが右、メスが左となっています。口の開け閉めの意味は、口が開いていると服を招き入れて、口を閉じているとあらゆる災害を家に入れないように。と意味付けられています。沖縄は魔除けなどのおまじないなどの文化がよくあります。こちらも沖縄の観光でよく見られる石敢 當(いしがんとう)と呼びます。大抵民家などの塀に黒い石に白く石敢當と掘られた石があります。これは、魔物を倒すために置かれているおまじないです。魔物は曲げるのが下手と言われており、T字路や十字路など角によく置かれています。その石敢當にぶつかると砕け散っていくと言われています。最近では黒い石に白く掘られたもの以外にも、シーサーの形で作られた石に彫り込まれていたりと、石敢當にも様々な種類が出てきました。石で作られたものが圧倒的に多いですが、プラスチックの板にプリントされているようなものも少ないですがあるそうです。沖縄にはおまじないや、魔除けなどの文化が他県よりも濃くあるのも特徴だと思います。その理由としても琉球王国時代に中国に影響されたものかもしれないですね。手軽な魔除け対策として「塩」が有名です。お土産を買う際も中に塩が入っているお土産を見たことがないでしょうか?それは魔除け対策になっているのです。沖縄の方言ではサングヮーと呼ばれており、傷の少ない綺麗なススキの葉っぱを束ねて結びが解けるような形で結ってものを家の軒先の角に置いたりします。サングヮーは自分でも簡単に作ることができ、観光地に行けば体験ができるお店を見かけることもあると思います。

沖縄観光の際にはぜひサングヮーを身につけながら旅行をすると、魔物に取り憑かれることなく楽しい旅行になるかもしれません。シーサーと石敢當は街並みを見ていれば必ず見ることができます。観光スポットに行けば大きいシーサーがいると思いますので、ぜひ思い出に記念写真を撮って帰りましょう。

【沖縄県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

沖縄県のオススメ記事