仙台牛タンの誕生秘話

仙台牛タンの誕生秘話

仙台牛というブランド牛肉が有名になっているほど、仙台といえば牛タンということが定着しています。

牛タンの「タン」とは、牛の舌部を指しますが、なぜタンだけを食べるのでしょうか?
そもそもなぜ仙台でこんなにも牛タンが有名になったのか、仙台と牛タンの歴史について迫っていきたいと思います。

「1人の日本人によって広まった」

仙台の牛タンの発祥の歴史は戦前戦後の時代にさかのぼります。
牛タンをタレではなく、塩焼きにするという今の食べ方を世に考案したのは、仙台の牛タンの名店「味太助」の初代である、佐野啓四郎さんでした。

佐野啓四郎さんは昭和10年代に東京で和食の修行中の際に、
フランス料理のシェフから牛タンシチューなどの料理から牛タンの味を学んでいたのがきっかけでした。

「仙台牛タンの誕生!」

日本が戦後を迎えると、佐野啓四郎さんも屋台でさまざまな焼き肉を販売していました。
しかし、ヒット商品が生まれてもすぐに周囲のお店に真似されてしまうことから、他の誰にも真似することのできない自分だけのオリジナルの料理を考え出すと決意したそうです。

これが、牛タン焼きの誕生です。

当時は食糧難の戦後だったため、牛一頭から一本しか取れない舌を充分に入手することは困難で、佐野啓四郎さんは東北地方の各地を牛タン入手のために駆け回ったそうです。


佐野啓四郎が初代を勤めた仙台牛タンの名店、「味太助」は今も人気の老舗として、地元民や観光客に愛されています。

仙台に足を運んだ際には、ぜひ美味しい牛タンを食べて
伝統の味を味わってみてはいかがですか?

【宮城県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

宮城県のオススメ記事