- 出稼ぎドットコムHOME
- 風俗のお仕事コラム
- 奈良県の風俗のお仕事コラム
- 奈良弁の特徴
奈良弁の特徴
奈良弁の特徴
奈良弁とは、奈良県の方言のこと。奈良弁は大阪弁や京ことばと似ているようで、雰囲気やニュアンスが異なります。奈良弁は関西の方言の中でも柔らかく、『優しさ』や『暖かさ』があるのが特徴です。奈良弁がよくわからない方は、奈良県育ちの明石家さんまさんの言葉を思い浮かべると分かりやすいかと思います。また、奈良弁は北部と南部でも大きく異なります。今回は少しでも快適な出稼ぎライフを送れるよう、そんな奈良弁の特徴をご紹介します。
◆奈良弁の語尾
奈良弁は、語尾を柔らかく落として優しく発音するのが特徴。「なんでやねん!」と言うのではなく「なんでなん?」、「せやろ!」ではなく「そうやな」等と言うことが多いです。語尾は「やよ」「やん」「てぇや」を使うことが多いです。
◆イントネーション
奈良弁は標準語と同じ言葉なのにイントネーションが異なることが多いです。例えば挨拶も「こんにちは」は「こんにちは」、「ありがとう」は「ありがとう」と標準語と同じ言葉ですが、「こんにちは」は「ん」と「わ」が高くなり、「ありがとう」は「と」が高くなります。
よく使われている奈良弁
◆おとろしい
恐ろしいという言葉がなまっている訳ではなく【面倒くさい】という意味。大阪では「おとろしい=おそろしい」という意味になりますが、奈良では面倒くさいという意味なので、気をつけましょう。
◆とごる
滞るがなまった言葉で【沈殿している】という意味。「お茶がとごっとる」「味噌汁がとごってる」などと言います。奈良だけでなく、和歌山や愛知でも使用されている奈良弁です。
◆はしかい
はしかいは【すばしっこい】という意味。「このハムスターはしかいわ~」などと言います。
◆あのみい
奈良では【あのね】という会話の中のワンクッションを「あのみい」「ほんでみい」と言います。若者よりも、年配のご婦人が使うことが多いそうです。
◆しらこい
しらこいは【白々しい、わざとらしい】という意味。「その態度しらこいわ~」などと言います。
◆まわり
まわりとは【準備】という意味。身の回りを準備をするという意味からか、奈良では「準備する」ことを「まわりする」と言います。
◆よそ者
奈良では、よそ者という言葉が現役。文字通り【他の土地から来た人】という意味で、他県から引っ越してきた時などによく言われます。差別的な意味は全くないので、気にしないようにしましょう。
このほかにも、
ぎょうさん(たくさん)、いらう(触る)、さら(新品)、せたらう(背負う)、ひゃっこい(冷たい)、ちょこぼる(しゃがむ)、ねき(近く)、げんじ(クワガタムシ)、よばれる(食べる)、いちびる(ふざける)、ほたえる(あばれる)、いぬ(帰る)、平たい(ぺちゃこい)、ほうせき(お菓子)、いがむ(歪む)、ぬくい(暖かい)、せんど(何度も)、なおす(片付ける)などがあります。※地域によって多少異なります
いかがでしたか?
奈良の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪
▼ 奈良県のオススメ記事
-
奈良県
日本で唯一夫婦の大國様をお祀りする縁結び神社「夫婦大國社」
春日大社内にある「夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)」は、大國主命(おおくに...
-
奈良県
タダでお腹いっぱいになる!「梅本とうふ店」
タダでお腹いっぱいになる夢のようなお店があることをご存じでしょうか? ...
-
奈良県
入園無料!空中散歩を楽しめる天空の遊園地「生駒山上遊園地」
奈良県と大阪府とのあいだにまたがる標高642mの生駒山山上にある「生駒山上...