「だんだん」は「ありがとう」!西のズーズー弁・出雲弁の特徴

「だんだん」は「ありがとう」!西のズーズー弁・出雲弁の特徴

出雲弁の特徴

島根の言葉は、松江市や出雲市などがある出雲地域の「出雲弁」、大田市や江津市などがある石見地域の「石見(いわみ)弁」、隠岐諸島の「隠岐(おき)弁」の大きく3つに分かれています。出雲弁は東北地方の方言で見られるズーズー弁のような発音が特徴。そのため「西のズーズー弁」としても知られています。一方石見弁は「~だけぇ」など広島弁や山口弁と共通する部分が多く、隠岐弁はどちらとも大きく異なりアクセントに特徴があります。
今回は少しでも快適な出稼ぎライフを送れるよう、「西のズーズー弁」として有名な出雲弁の特徴をご紹介します。

◆イ段とウ段の発音の区別がしにくい
出雲弁の代表的な特徴として、イ段とウ段の発音の区別がしにくく、エの発音がイに近くなったりする特徴があります。
例:「おすし」→「おすす」、「縮める」→「つづめる」、「ジュース」→「ずーす」、「みせや」→「めせや」、「やきめし」→「やくめす」、「ぎゅうにゅう」→「ぎーにー」、「ちゅうがっこう」→「ちーがっこう」、「ちゅうおうびょういん」→「ちーおうびょういん」、「むずかしい話」→「もつかね話」etc..

◆よく使う語尾
出雲弁は、語尾に「わ」「わや」「わね」などを付けて話します。わをつけると女性言葉のように感じますが、「大変だったわ~」など男性でも使います。

よく使われている出雲弁

◆だんだん
だんだんは【ありがとう、いつもいろいろありがとう】という意味。島根が舞台のNHK連続テレビ小説「だんだん」や、出雲の郷土料理の出雲そば「だんだん」などが有名です。島根県だけでなく広島県、四国の一部で使われており、地域によっては「だんだん」は「いつもいろいろ」の部分だけを表し「だんだんありがとう」と表現することもあります。

◆だら
【バカ・アホ】という意味。「だらくそ!」「だらず!」とも言い、島根以外にも北陸や山陰でも使用されています。

◆ばんじまして
「ばんじまして」は出雲の夕方の挨拶。【晩方(夕方)ですね】という意味で、標準語では夕方挨拶するときに「こんにちは」か「こんばんは」か悩みますが、出雲では「ばんじまして」と挨拶します。

◆そげそげ
年配の方がよく使用する出雲弁で【そうそう、それそれ】という意味。そげだけでなく「あげ、そげ、こげ、どげ」という活用法があり、いずれも「そう」という意味ですが「あげ」は「あれ」、「そげ」は「そう」、「こげ」は「こう」という意味で、場合によって使い分けられます。

◆たばこする
「たばこする」とは、「煙草を吸う」という意味ではなく【休憩する】という意味。「たばこしていけ(ゆっくりして行け)」などと使用します。

このほかにも、せつい(苦しい)、はぶてる(すねる)、もむない(まずい)、まくれる(こける)、しわい(しんどい)、おぞい(こわい)、ざいご(田舎)、ただもの(まいど)、さばる(掴る)、めぐ(壊す)、ぼいしゃげる(追いかける)、わや(滅茶苦茶)、ごぼず(よだれ)、まいしこ(上手に)、戻る(帰る)、どまかす(騙す)、などがあります。※地域によって多少異なります


いかがでしたか?
出雲弁を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪

【島根県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

島根県のオススメ記事