群馬から出稼ぎに行く、群馬に出稼ぎに行く方必見!群馬弁の特徴

群馬から出稼ぎに行く、群馬に出稼ぎに行く方必見!群馬弁の特徴

群馬弁の特徴

群馬県民は茨城県民や栃木県民に比べて訛りが少ないため大半の人が標準語を話していると思っており、上京して初めて自分の訛りに気付くことが多いそうです。今回は、群馬から東京に出稼ぎに行く方、そして他県から群馬に出稼ぎに行く方が快適な出稼ぎライフを送れるよう、群馬弁の特徴を分かりやすくご紹介します。

◆群馬弁は地域ごとに特徴が異なる
群馬県の地域は大きく分けて、前橋市、伊勢崎市、渋川市などが属する「県央地域」、桐生市・太田市・館林市などが属する「東毛地域」、高崎市、藤岡市、富岡市などが属する「西毛地域」、利根郡、吾妻郡、沼田市が属する「北毛地域」の4つに分かれています。県央地域では「意地悪」を「おごんじょ」といったり、東毛地域では語尾に「だにぃ」をつけたり、西毛地域では「ものもらい」を「めっぱ」といったり、北毛地域では「あちゃ(それでは)」「がら(ちょっと)」を多用したりと、地域ごとに特徴が異なります。

◆群馬県民は非常に早口
群馬県民は話すスピードが速いことでも知られています。慣れていないと喧嘩しているようにも聞こえますが、早口なだけなので安心しましょう。逆に群馬県民の方は、喧嘩口調と勘違いされないように気をつけましょう。

◆語尾に「ん」「さ」をつける
「そうなん」「だったん?」「どうしたん?」など、群馬弁では語尾に「ん」をつけることが多いです。また、群馬弁は「今日さ、○○がさー、○○してさー、そうなんさー」など、会話中に「さ」を使うことも多いです。

よく使われる群馬弁

◆だんべぇ
群馬弁で一番有名なのが「だんべぇ」。【~だ、~だろう】という意味で、語尾に付けます。ただ県内全ての地域で使われているわけではなく、沼田地域では「だっぺ」、桐生地域では「だが・だがん」、太田地域では「だにぃ」などと地域によって言い方が異なります。因みに疑問文の場合は「でしょ?、じゃない?」という意味になります。

◆あーね
群馬弁で一番よく使われるのが「あーね」です。「あーね」は、標準語で【あーそういうことね、あーなるほどね、あー確かにね】という意味。一番有名な群馬弁は「だんべぇ」ですが、実際群馬弁で使用頻度が一番高いのは「あーね」だそうです。「あーね」と言われても決して話を聞いていない訳ではなく、方言なので勘違いしないように気をつけましょう。

◆きない
群馬では【来ない(こない)】は「きない」と言います。群馬県全域でよく使用されます。

◆おだいじなさい
おだいじなさいとは【お大事になさってください】という意味。群馬の病院に行くと、先生や看護婦さんに必ず言われるので覚えておきましょう。

このほかにも、
おやげない(かわいそう)、かっこぶ(かっこいい)、歩いて(えんで)、びっしょったない(だらしない)、しょうしい(みっともない)、まあず(本当に)、おいた(終わった)、かたす(片付ける)、かんます(かき混ぜる)、ぶちゃる(捨てる)、もす(燃やす)、まっと(もっと)、おおか(あまり)、かどっこ(角)、おくり(奥)、おっぺす(押す)、そうだいね(そうですね)、世話ない(問題ない)、はしっこい(敏捷性がある)、まーず(とても)、まっつぐ(まっすぐ)、あんじゃーね(大丈夫)、いたっぴら(板)、えんと(座る)などがあります。※地域によって多少異なります


いかがでしたか?
群馬弁の特徴を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪

【群馬県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

群馬県のオススメ記事