三重県の方言は三重弁?関西弁?気になる三重の方言

三重県の方言は三重弁?関西弁?気になる三重の方言

三重弁の特徴

三重県の方言は、伊勢弁・伊賀弁・志摩弁・紀州弁(東紀州)の4種類あります。三重弁とはこれらの総称。北中部地方で話されている「伊勢弁」や伊賀地方で話されている「伊賀弁」、鳥羽市・志摩市・度会郡の南伊勢町で話されている「志摩弁」は近畿方言(関西弁)に属しています。大部分が近畿方言に属しているため関西弁との共通点も多い三重弁ですが、愛知や岐阜にも近いため名古屋弁との共通点も多い三重弁。
今回は少しでも快適な出稼ぎライフを送れるよう、そんな三重弁の特徴をご紹介します。

◆よく使われる語尾
三重では、「できやんやん」(できないじゃん)、「しやんやん」(しないよ)、「やんな?」)など、語尾に「やん」をつけます。他にも、「~だよ」という意味の「~やに、~やよ」や、「あのなー、今日なー、学校でなー」など語尾に「なー」を付けることも多いです。

◆「〜ない」は否定形ではない
「~ない」と言えば一般的に否定ですが、三重では「食べない」=食べたらどうですか、「おいない」=来てください、「それ、しない」=それをすればどうですか、「はよ行きない」=早く行きなさいという意味になります。

よく使われている三重弁

◆やん
三重で一番使われている方言。否定・強意の2種類の意味があります。

◆ささって
三重では明後日の次の日、つまり【3日後】のことを「ささって」と言います。「しあさって」はささっての次の日、つまり【4日後】のことをさすので注意しましょう。

◆おだつ
おだつとは【ふざける】という意味。喧嘩の際や砕けた会話などでよく使用され、「おだってんな」などと使用します。

◆はしかい
はしかいとは【肌に当たってチクチクする、ゴワゴワする】こと。毛羽立ったセーターを着る時などによく使用します。

◆けった
三重では【自転車】のことをけったと呼び、尚且つ標準語と思い込んでいます。また、「ケッタマシーン」は「原付」や「マウンテンバイク」の意味で使われるそう。

◆ちんちん
三重では【非常に熱いこと】を「ちんちん」といいます。アクセントは、「ち→ん↑ち→ん↑」。男性の局部を示すちんちんとはアクセントが異なります。

◆つむ
渋滞や混雑を意味する【混む】を三重では「つむ」と言います。「道がつんどる~」と言われたら「渋滞している」という意味なので気を付けましょう。


このほかにも、かんぴんたん(干からびたもの)、ひやかい(冷たい)、ぬくたい(暖かい)、えらい(疲れた)、おもどし(おつり)、みじゃく(砕ける)、ごうわく(腹が立つ)、さばい(やばい)、もじく(採る)、やぶれる(壊れる)、かしん(お菓子)、こわす(両替する)、あめる(腐る)、あらくたい(荒い)、いっぷり(短気)、えずい(薄情な)、おもしゃい(面白い)、かいだりい(疲れてだるい)、きんにょう(昨日)、ころげる(横になる)、まかる(こぼれる)、ごそごそ(ぶかぶか)などがあります。※地域によって多少異なります


いかがでしたか?
三重の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪

【三重県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

三重県のオススメ記事